2010/11/07

カヅホ「キルミーベイベー」 - なるべくなら、やさしくグッドバイ

カヅホ「キルミーベイベー」第1巻
カヅホ
「キルミーベイベー」第1巻
 
参考リンク:Wikipedia「キルミーベイベー」

4コマ専門誌の掲載作に、なかなか≪ギャグまんが≫とまで呼べるようなものがない中で大いに注目すべき作品、カヅホ「キルミーベイベー」。2008年からまんがタイムきららキャラット掲載の学園4コマシリーズ。単行本はまんがタイムKRコミックスとして、第2巻まで既刊。

またこれはおそらくカヅホ先生のデビュー作らしいのだが、しかしはっきりとは確認できず。で、版元からの宣伝文を引用いたしとくと。

殺し屋ソーニャに殺されたい!? なぜかフツーに学校に通う組織の暗殺者・少女ソーニャ。そんな彼女にまとわりつく恐れを知らないおバカ娘やすな。二人が織り成すキラリと光るキラーギャグ4コマ!! この鋭いナイフ、絶対クセになる!!

さてこの作品を最初に知ったとき、『タマちく.「殺し屋さん」(2004)をパクって、萌え萌えっぽく仕立てたのですね?』…などと、ぜんぜん思わなかったことはない。かつ近ごろギャグ以外のおまんがで、少女が殺し屋とか生体兵器とかいうお話は、むしろありがちの部類。その線で、殺し屋少女≪ソーニャ≫の造形も、どっかで見たようなものという気もするが。
ただそういうところを差し引いても、何か今作は大いにユニークなものかと思える。何がユニークなのだろう?
(念のため。そんなには内容が「殺し屋さん」に似てないし、そんなに萌えっぽくもない)

今作の題名が「キルミーベイベー」であり、さらにその表紙に描きこまれた英語題らしきものが『Baby, please kill me.』。つまり誰だか分からないが、誰かが『ソーニャに殺されたい』と、考えている。それがどうでもいい人物のこととも思えず、ようするにわれわれだ。
筆者にしたって、そんなことを考えながら読んでいたのではないが、しかしそうとしか考えようがない。すると「Dr.リアンが診てあげる」の話の続きで(*)、ソーニャも≪リアン≫と同様に、『死の女神』であり≪ワルキューレ≫の一族であり、そしてわれわれが選ぶべき3人めの娘であるらしい。

そういえば今作「キルミーベイベー」は、ちょうどその3人の娘『だけ』が活躍するお話だ。ソーニャとやすな、そして忍者であると自称する≪あぎり≫。それをフロイト「小箱選びのモティーフ」に照らしたら、そのいずれが『金・銀・鉛』に相当するとも言いがたいが…。
しかし今作を「Dr.リアン」に並べると、それぞれのフィーチャーしている3人の娘が、『確信犯的キラー少女』、『超天然ボケの一般人』、『ポーカーフェイスのくのいち』と、ひじょうにきれいに役柄が重なっているのが、また面白いところ。そこいらで今作は、何か無意識の説話的な流れにふれているところがありそう。

かの「Dr.リアン」のヒーローが『自らの死』としてのリアンをケアしてやまぬように、こっちの作品の場合だと見ているわれわれが、気分だけでもソーニャをケアしつつ、そして『Baby, please kill me.』と無意識にてつぶやく。で、なるべくならやさしく息の根を止めてほしいなあ…と思うので、お話が進むにつれてソーニャが少々バカっぽくなってくるのは、≪死≫との心理的ななれあいができそうかという想像だろう。

というわけで、まだあまり内容にふれていないのに今回の記事はそろそろ終わりだが(!)。堕文のさいごに、筆者の気になったことをひとつ。
今作の単行本・第1巻の巻頭のカラー口絵コーナーが、『トントン相撲』、『福笑い』、『将棋』、『ぬりえ』などの、遊べる本という仕立てになっている。その中の『まちがい探し』(p.3)の内容が、ひじょうに強烈。
以前われわれは、おおひなたごう「おやつ」の連載・第1回のとびら絵に、ものすごい50ヶ所のまちがい探しを見たが(*)、わりとそれに近いもの。夏のビーチでソーニャとやすながスイカ割りに興じている上の絵が、下の絵では、この世の終わりっぽい悪夢的情景に変わってしまっている。

それが、『何ヶ所のまちがいがあります』というごあいさつもなく、ただ『違うところを見つけよう!』となっているのは、なかなか放り出した感じ。そして、海の色が真っ赤だったり、空とぶカモメが翼竜だったり、ターゲットのスイカがやすなの頭部で(!)、ソーニャの構えた棒きれが鋭そうな剣になっていたり(!)、といったまちがいらがある中…。
いちばん自分がびっくりしたのは、絵図の右下の貝がらが、≪ジェニー・ハニバー Jenny Haniver≫に化けてしまっていること。ジェニー某ってあまり有名じゃないと思うけれど、それは小さな怪物の干物みたいなものだ。UMA(未確認生物)の一種、と見なされることもある。

ジェニー・ハニバー『生前』の想像図
ジェニー・ハニバー『生前』の想像図
とは言っても、そのプチ怪物ジェニー・ハニバーとは、ようするに細工された魚の干物。主にガンギエイが材料になるらしいが、むかし16世紀のイギリスの漁師らがシャレで作ったものが、怪奇を愛する人々の思い込みらを呑み込んで、いまに伝わっているらしい。ただし見てみるとほんとうに醜怪で、悪夢的様相と感じないわけにはいかない(*)。
そんなジェニー某が怪物に見えてしまうのは、逆にわれわれの心の中にこそ、『怪物』らの棲みかがあるためなのだろうか? なぜか人間らは、『怪物というものがいる』と、ぜひに思い込みたいらしい。ジェニー某とは、そのわれわれの熱意の象徴だ。

つまり。むかしの人らが、自然現象を神霊や妖怪らのしわざに見立てたり、ジュゴンやマナティーを見て人魚と思い込んだりしたらしいが、その理由を対象の側に押しつけるのは、実はおかしい。そうしてけっきょくのところ、≪悪夢≫とはわれわれの中にあるものに他ならない…とは、いたってつまらない結論だが! そして今作「キルミーベイベー」の話は、ぜひまた遠からず。

0 件のコメント:

コメントを投稿