2010/03/08

南ひろたつ「漢魂(メンソウル)!!!」 - 走りぬけ、≪漢≫の道をッ!

ああ激動の時代たりし20世紀、そして今作「漢魂!!!」は、その前世紀の末期の少年サンデーの誌面を飾っていたショートギャグ(少年サンデーコミックス, 全3巻)。基本的には1P区切りの構成で、その内容ともあいまって展開にスピード感があるのはよし。
(掲載データを補足。週刊少年サンデー、1999年16号~2001年4・5号)

さてその『内容』とやらには関係ない話…と、言い切れるのかどうか分からないが。にしても今作には、作者・南ひろたつ先生の顔写真が出すぎだ。カバー袖に『著者近影』的に出ているのはとうぜんよしとしても、しかし、本編の扉ページにまでしばしばご出演されているのはどういうわけなのか?
しかもそれが、ヴィジュアル系ロッカーみたいなお姿でカッコいいのだった。かって、若かりしころの喜国雅彦センセといい勝負だろうか? 筆者が知っている男性の≪ギャグまんが家≫の肖像として、もっともイケている。やべぇ、ホレそうかも。

しかぁ~しィ、そうだからといって…ッ!?

なお、作者がノリノリで顔写真を出しているのは、この時期の少年サンデーのギャグまんが全般の特徴かとも考えられる。われわれがリストアップしている作品だと、久米田康治「行け!!南国アイスホッケー部」や久喜青葉「アホアホ学園」らにも、その特徴が見られるが。
そうしておそらく南センセにおかれては、『≪漢≫たるものは自分の顔に責任をもつべき!』、のようなお考えでそれをなされたのか(!?)…とでも考えて、ここらを流すけど。

そして今作「漢魂!!!」なのだが、まずその表紙が全巻にて、何だかギャグまんがっぽく『ない』。何か異様な…。ヒーローともモンスターともつかないキャラクターらが、その『カッコいい』というよりは『醜怪』だと言えそうな姿を誇示、というものになっている。
さらによく見ると背景も、RPGのラスボス城の悪趣味な造形みたいで、いわば『内臓的な風景』とでも言うか。正直なところ、筆者の現在のメンタルの状態では、気分が悪くなるのでジッとは見てらんない。
そしてそのヒーローかモンスターか分からない連中こそ、作中で≪マッスル・ソウル≫(略して、単に≪マッスル≫)と呼ばれる、ふかしぎな存在が描かれているのかと。
そしてそのマッスル・ソウルとは何であるのか…ということを、筆者ははっきりとは言えない。よく分からないがそれは、今作全般の主人公らしき少年≪直行クン≫、または後にその子として生まれる≪たけし君≫、彼らには見えている何らかの『もの』なのだ。

しかしびっくりなことを申すようだが、筆者には直行クンとたけし君との区別が、イマイチついていないのだった(!)。こんど少々めんみつに読んでみて、初めて『ありゃ?』と思ったのだ。第3巻の冒頭で直行クンが結婚し、そしてできた子どもの名がたけし(第3巻, p.29)、ということは確かそうなのだが。
ところが何と、作品のド頭でまず活躍しているのは、たけし君の方だ(第1巻, p.12)。よくよく見てみれば、前髪を分けてるのがたけし、分けてないのが直行だが。
にしたって、父と子がそれぞれの少年時代の姿で、かってに並行して活躍しているまんが作品なんて…! ここにて筆者は、南センセはほんとうにふしぎなことを描かれた作家だなァ…と感じないわけにはいかない。

で、物語というほどのものでもないが、今作のメイン的なモチーフとして。その直行クンらの生活に、大小さまざまで多種多様なるマッスルらが、へんなところで介入してくるのだ。
その典型的な出方としては、何か日用品の類がマッスルになっていて。それが『オレを使え! 役に立つぜ!』と、彼らに主張してくる。しかしまったく使いにくい、もしくはぜんぜん役に立たない…ということがオチになりがち。

マッスルが登場するさいしょのエピソード『マッスルトイレ』が典型的で、たけし君がどこだかの共同トイレに駆け込むと、そこで1匹のマッスルが自分の黒パンツをググッと引っ張って、『スペース』を作っている。そのスペースを例の男性専用の、≪朝顔≫に見立てているのだ。
そしてたけし君に向かって『俺にもエネルギーを わけてくれ』と言うので、このマッスルは出されたものをパワー源にしているらしい。しかしたけし君がソッコー『ことわる!!』と言い切るので、マッスルの≪欲望≫は満たされない(第1巻, p.6)。
そしてそのすぐ次のエピソード『マッスルトイレ~TURBO!!~』では、たけし君が再びトイレに駆け込むと、何とマッスルによって便器がすべて破壊されている(!)。そこでしょうがなくたけし君が≪マッスルトイレ≫を用いようとして、前のチャックを下ろす。するとマッスルは、『俺のより デカい!!』と叫んで、いちもくさんに逃げてってしまう…!

といったような≪マッスル&たけし(or 直行)≫を描いたエピソードを中心に、その他にも多種多様なキャラクターらが、それぞれの≪漢ぶり≫を魅せる…という作品だが。しかし申し訳ないことに、今作でしばしば題材になっている洋画のネタが、筆者にはよく分からないのだった。
≪ニコラス刑事≫などというキーワードに反応できるなら、もっとより今作が楽しめるのかも知れない。だが特にディープな題材が描かれているのでもなさそうなので、ちょっと自分は常識不足かな…と、思わず筆者は反省した。

で、今作の全般に言えることとして、≪漢ぶり≫を魅せようかとしたところで必ず、その登場人物らはズッコケを演じてしまう。ああ、≪漢≫はいかに生きるべきなのか、むしろいかに死ぬべきなのか…!?
そうしてあまり見たくない場面だが、今作のラストの第3巻、そのカバー表4のイラストでは、たぶん年老いた直行の臨終の床で、大小さまざまなマッスルらが彼の末期を看取っており。
そしてその往生を見届けたマッスルらは、『…任務… 終了…』とつぶやくのだった。どうであれ独りで生きて独りで死なねばならざる≪漢≫の宿命、そんな“われわれ”にそっと寄りそう『もの』が、彼ら≪マッスル・ソウル≫なのだろうか?

0 件のコメント:

コメントを投稿